最近の記事
2025年度 入社式
 
健康経営優良法人2025(中小規模法人部)の認定を受けました
 
第83期 宇佐美組 方針説明会
 
2024年度 内定式
 
建災防岐阜県支部優良賞表彰
 
三木つばき選手 活動報告会
 
ボランティア清掃活動
 
2024年度 入社式
 
創業100周年を迎えました
 
南中学校 卒業式へ
 

株式会社宇佐美組 ブログ 


1Day〜3Dayインターンシップ!

2019-04-26 16:15:23
 

3月に1Day、2Day、3Dayのインターンシップを実施しました。

合わせて5名の学生の皆さんのご参加いただきました。
ご参加いただきました皆さんありがとうございました。


インターンシップの内容は日数によって少々異なりますが、

1.インターンシップの目標を立てる
2.工事現場で工事内容や現場での一日の流れを学ぶ
3.先輩社員との交流ランチ
4.実際に工事現場での実習体験
5.インターンシップのレポート作成し、発表会!

短い時間でも現場で働く社員と関わる時間を多く設けることで
より働く姿を想像しやすい内容を心がけています。


 <学生さんからの感想の一部>
 学校の勉強だけでは分からなかったことを実際にみれてよかった。
 施工管理の仕事は思っていたより事務仕事は多く
 書類の種類の多さに驚いたが、
 この書類全てが安全に繋がることが分かった。

 学校で学んだレベルや墨出しを実際の現場で経験できた。
 知識だけでなく、実践したことでより理解が深まった。
 これから学校でもこの経験を活かしていきたい。

 社員の方々もお話しやすく、現場の雰囲気もよく
 若い社員も十分に活躍している職場だということが分かった。
 職人さんとの関係や若い社員が
 堂々と指示をしている姿を生でみてかっこいいなと思った。


インターンシップ生を受け入れることで
社員の意識も引き締まったように感じられ
私たちにとってもとても充実した時間を過ごすことができました。


宇佐美組ではインターンシップを随時募集しております!
建設業にご興味のある方、まずは「知る」ことから始めましょう!

詳しくは宇佐美組HPの『採用情報』ページをご参照ください!
ご応募をお待ちしております。










 

2019年度 入社式

2019-04-19 11:47:54
 


4月1日(月)


今年も桜がとてもきれいに咲き、
新たな出会いと挑戦が始まる季節となりました。

そのような中、当社でも新入社員入社式が行われ、
今年度は、女性1名・男性5名の計6名を
新たな仲間として迎え入れました。

入社式は、初々しいスーツ姿で
緊張感が感じられるなか始まりましたが、
社長からの祝辞と辞令を受け、
宇佐美組の一員になったことを実感!

その後、毎年恒例になりつつある
決意のキャッチボールでは、
新入社員一人ひとりの力強い熱き思いを社長が受け取り、
最後に、社員皆で円陣を組み、一致団結!!

私自身も、新入社員に負けぬよう頑張ろうと思えた瞬間でした。


今年は、平成最後の入社式であり、
新たな時代『令和』を迎えます。

さまざまな可能性を秘めた
新入社員の真剣なまなざしには期待と希望が感じられ、
この新入社員の入社が
きっと当社に新たな風を巻き起こしてくれることでしょう!

これからよろしくお願いします。











 

【岐南工業高校】建設関連企業と学生の交流サロン

2019-03-01 11:04:23
 

2月12日(火)


岐南工業高等学校で開催された
建設関連企業と学生の交流サロンに参加しました。

当日は岐南工業高等学校の
土木科1年生の40名と2年生の40名の学生の皆さんと
建設関連企業8社が交流しました。

当社からはベテランの現場営業マンと
岐南工業高等学校卒業生の20代現場員が参加しました。

前半は2年生、後半は1年生と2部構成で行われました。

現場見学や実習を終えている2年生の皆さんは
具体的な不安や疑問が多く感じ、
1年生の皆さんは業界内の職種による
仕事内容の違いや漠然とした不安と感じているようでした。

イメージしやすいよう手持ちの資料を使用して
現在の建築ITの活用(iPadや3DCAD、ドローンなど)や
女性専用トイレなど誰もが働きやすい環境作りの取り組み、
一日の仕事の流れや仕事内容、勤務時間など伝えました。

無邪気に取り組む姿に高校生らしさを感じるとともに
真剣にメモを取り、話を聞く姿勢に頼もしさも感じました。

学生の皆さんとお話する機会に
私たちも気付かされて学ぶことばかりです。
ありがとうございました。










 

【岐阜工業高校】建設関連企業と学生の交流サロン

2019-02-27 17:20:13
 

1月28日(月)


岐阜工業高等学校で開催された
建設関連企業と学生の交流サロンに参加しました。

当日は岐阜工業高等学校の
来年度建設工学科を選択した1年生の40名の学生の皆さんと
建設関連企業10社が交流しました。

当社からは昨年1級建築施工管理技士を取得し
20代で現場監督を務める所長と
昨年4月入社の女性現場員が参加しました。

内容としては学生たちがいくつかのグループに分かれて
今思う建設業のイメージと疑問をまとめた後
私たち参加企業と交流して
実際感じたことを発表するというものです。

真剣に課題に取り組む学生に
私たちもひとつひとつ答えていきました。

はじめは多かったマイナスイメージも
発表時にはプラスになったイメージが多く、
建設業界の良さが少しでも伝わったのかと思うと
嬉しい気持ちになりました。

このような会で充実した時間を過ごすことができ、
魅力を伝える私たちの方が多くを学ばせていただきました。
ありがとうございました。










 

2018冬 インターンシップ!

2019-01-09 13:20:30
 

11/26〜11/30、12/3〜12/7の10日間
国際たくみアカデミー短期大学校の学生さんに
USAMIインターンシップへご参加いただきました!

最初に今回の目標を立ててもらい、
いざインターンシップへ!

現場の安全についてや工事の概要を学んだり、
実際に朝礼の司会を担当したり、
点検や検査、安全パトロールに参加したりと
様々なことに取り組んでいただきました。

最終日にはまとめレポートを作成してもらい
国際たくみアカデミー短期大学校の先生1名、
部長を含めた社員5名で参加し、レポート発表会を行いました。

 ―学生さんのレポートを一部ご紹介します―

 今回のインターンシップでの目標は
 現場ではどのようなところに注意しているのか
 現場の雰囲気や作業員へのコミュニケーションは
 どのように取っているのかを知ることです。

 今回学んだことは作業員皆さんが安全に作業ができる環境作りと
 連絡を取り合うコミュニケーションの大切さです。

 現場にいってまず言われたのが安全のことでした。
 朝礼でその日の作業の危険なところを周知して
 朝礼後も各作業員とKY活動をして数値化していました。
 学校のやり方とは違い数値で危険度がわかるのは
 とても分かりやすいと感じ、学校でも取り入れたいと思いました。

 先輩方と作業員の方が連絡を取り合う姿から
 コミュニケーションの大切さを学びました。
 たくさんの作業員がいる現場では連絡と取り合い、
 それぞれの作業を現場監督が把握している姿をみました。
 昼礼でしっかり打合せをして、
 翌日の朝礼で全体に情報を伝えることが安全に繋がると学びました。

 また学校では見たことのない道具を使用したり
 実際の現場の雰囲気を知れてとてもよかったです。
 例えばBigPadで3Dの図面をみると
 完成予想図や細かいところまで分かりやすいと思いました。
 先輩方も作業員の方も接しやすく
 思っていたよりもずっと明るい雰囲気でよかったです。

 これからこの10日間で学んだことを活かせるよう頑張りたいです。

立派なレポート発表でした。
学生さんの気持ちに恥じぬ
会社であり続けたいと思います!
ご参加いただきありがとうございました。


―――――――――――――――――――――――――――


宇佐美組ではインターンシップを随時募集しております!
1Dayから受入可能です!
建設業にご興味のある方、まずは「知る」ことから始めましょう!

詳しくは宇佐美組HPの『採用情報』ページをご参照ください!
ご応募をお待ちしております。










 

サイトマップ

施工実績
分野別
公共建築
工場・倉庫・事務所
店舗
医療福祉・教育
 
地域別

工事完了アンケート
事業情報
現在施工中
カスタマーサービス事業
東京賃貸マンション
商品・技術
システム建築
瓦リサイクル K-グランド
協力会社の皆様へ
CI-NET(電子商取引)
グリーンサイト
電子マニフェスト
支払通知書(WEB)
電子記録債権
会社の取組み
USAMIのSDGs
ワークライフバランス
協力会社
環境・地域貢献
JAS構造材活用拡大宣言
三木つばき選手応援ページ
採用情報
会社情報
会社方針
品質・環境・安全衛生方針
社長挨拶
会社概要
会社組織図
会社沿革
本社アクセス
最新情報BLOG
プライバシーポリシー
新規取引希望の方へ
お問い合わせ
創業100周年記念