最近の記事
中小企業版SBT認定取得について
 
大垣市から優良建設業者として表彰されました!
 
本社周辺の清掃活動
 
2025年度 入社式
 
健康経営優良法人2025(中小規模法人部)の認定を受けました
 
第83期 宇佐美組 方針説明会
 
2024年度 内定式
 
建災防岐阜県支部優良賞表彰
 
三木つばき選手 活動報告会
 
ボランティア清掃活動
 

株式会社宇佐美組 ブログ 


協会けんぽ「ぎふ健康経営認定事業所」に認定されました

2020-06-26 08:58:57
 

6月23日(火)


全国健康保険協会岐阜支部より
「ぎふ健康経営認定事業所」として認定されました。

ぎふ健康経営認定事業所とは、
従業員が働きやすい職場環境を整え
従業員の健康を経営の重要な資源と捉え
健康増進に積極的に取り組む事業所が認定されるものです。

弊社では引き続き、従業員が働きやすい職場環境を整え
健康増進の取り組みを行うことで、
より一層「健康経営」を推進していきます。


 

宇佐美組 「健康経営宣言」

2020-06-23 14:00:26
 

6月19日(金)


宇佐美組では創業以来
「感動の創造」の企業理念に基づき、
従業員の健康に関する
様々な取り組みを進めてきました。

さらなる従業員の健康保持増進のため、
「健康5ヶ条」を制定し
「宇佐美組 健康経営宣言」を行いました。

宣言にある重点項目を中心に、
従業員の健康づくりを推進するとともに、
事業活動を通じて社会に貢献していきます。


<健康経営宣言>

株式会社宇佐美組では、「感動の創造」を企業理念とし

従業員の健康を大切にした経営に取り組みます。

従業員のこころ、からだ共に健康であることが企業の存続、

発展につながると考え、

「感謝」「信頼」「満足」「誇り」を大切にして

社会に貢献し続ける企業を目指します。

1.労働時間の適正な把握及び時間外労働・休日労働の削減に努め、

 仕事と家庭の調和(ワ―クライフ・バランス)を進めます。

2.メンタルヘルス対策を実施し職場の環境改善を進めます。

3.安全教育やリスクアセスメント活動を強化し、労働災害ゼロを目指します。

4.コミュニケーションを大切にし、一人ひとりの人格を尊重し、

 風通しの良い職場を目指します。

5.健康診断の結果に対する事後指導を徹底し、従業員の疾病を予防します。


2020年6月19日
株式会社 宇佐美組 代表取締役 宇佐美 憲邦




 

2020年度 入社式

2020-04-28 15:07:36
 

4月1日(水)


桜が綺麗に咲き誇る中、春の陽気とは裏腹に
今年は例年とは違う入社式となりました。

現在、世界中で猛威を奮っている新型コロナウイルスの影響です。
入社式の開催自体も検討しましたが、
換気、出席者の削減、アルコール消毒、マスク着用、、、
などなど対策の上、さらに時短で行うことで
新しい仲間を歓迎する気持ちを込めて開催することとしました。

新入社員からは5年後の将来像を話していただきました。
それぞれの力強い意思に
これからの宇佐美組の未来は明るいと感じました。

今日の気持ちを忘れずに
これからの仕事に取り組んでほしいです。

こんな時だからこそ前向きな気持ちで
毎日を懸命に今できることを共に頑張っていきましょう!

活躍を期待しています!
これからよろしくお願いします!






 

中部経済新聞で当社社員を紹介されました

2020-04-24 13:17:37
 

3月31日(火)


2020年3月31日の中部経済新聞
『奮闘の日々 20代のフレッシュパーソン』に
当社社員の記事が掲載されました。

紹介されたのは
入社6年目で今年1級建築施工管理技士を取得し、
現場監督として活躍する若手社員です。


以下中部経済新聞を引用
——————————————————————————
総合建設業の宇佐美組は、公共施設建設や工場、
倉庫、営業所、店舗、医療福祉・教育施設など、
幅広い分野で施工実績がある。
工務本部工事グループの当社員は入社6年目。
品質と確かな技術力で定評がある同社で日々の業務に励んでいる。
「父が自営業で住宅の新築・リフォームを手掛けており、
幼いころから建築への憧れがあった。
現場監督として大きな物件の建築に携わりたいと思った」
と志望動機を振り返る。
入社後は現場施工に関する業務を手掛ける工務部門に配属。
建材に至るまで、10階建てのマンション建築や
中学校の改修、自動車販売店や家電量販店の新築、
東京の老人ホームの改修工事などに携わってきた。
当初は、現場の安全確認や工事写真の撮影を担当していたが、
現在は工事の工程表の策定・管理など、
より強い責任が求められる業務を担うようになった。
かつて、施工物件の図面のチェックミスから
全体のスケジュールに支障を来した苦い経験も。
「図面再確認の徹底と、現場を自分の目で確認することの
重要性を改めて学んだ」と気を引き締める。
こうした努力を経て、物件が完成した時は喜びもひとしおだ。
「工程表の予定通りに施工が進んだことにやりがいを感じるし、
竣工式でお客様からありがとうと言われた時は、
とてもうれしい」と顔をほころばせる。
入社当初から大切にしている言葉は
「千里の道も一歩から」。
施工期間の長い物件を前にしても
「一日一日の仕事をしっかり手掛けることで完成につながる。
着実に努力を重ねていきたい」と前を向く。
社内のコミュニケーションは良好で
「先輩社員らに気兼ねなく相談できる社風が
当社の強みの一つだと思う」と話す。
そのうえで「いつか施工現場管理者のトップになりたい」と目標を語る。
今年1月に1級建築施工管理技士の国家資格を取得。
夢の実現に向け、日々努力している。
感謝の姿勢を常に抱き、お互いに信頼しあいながら
顧客の満足を高める鵜宇佐美組の将来の成長を支えていく。




 

春インターンシップ

2020-04-10 13:09:00
 

3月19日(木)


愛知県稲沢市の工事現場で
1Dayインターンシップを開催しました。

現場に危険個所がないか危険行為はないか
実際の業務で行う安全管理のポイントを
指導を受けながら巡回したり
建築ITに触れ、ドローンの活用を見学したり
様々な実習に取り組んでいただきました。

ランチ会では若手社員と一緒に雑談を交えて交流もできました。
現場で働く社員の声を聞いていただける機会となりました。


それぞれ学校で学んだことや
勉強してきたことの知識とは違う実務に触れることで
今後の学生生活や就職活動のためになれば幸いです。

ご参加いただきありがとうございました。

——————————————————————————

USAMIでは随時インターンシップ生を募集しております!
詳しくはHPのインターンシップページにてお問い合わせください。










 

サイトマップ

施工実績
分野別
公共建築
工場・倉庫・事務所
店舗
医療福祉・教育
 
地域別

工事完了アンケート
事業情報
現在施工中
カスタマーサービス事業
東京賃貸マンション
商品・技術
システム建築
瓦リサイクル K-グランド
協力会社の皆様へ
CI-NET(電子商取引)
グリーンサイト
電子マニフェスト
支払通知書(WEB)
電子記録債権
会社の取組み
中小企業版SBT認定取得
USAMIのSDGs
ワークライフバランス
協力会社
環境・地域貢献
JAS構造材活用拡大宣言
三木つばき選手応援ページ
採用情報
会社情報
会社方針
品質・環境・安全衛生方針
社長挨拶
会社概要
会社組織図
会社沿革
本社アクセス
最新情報BLOG
プライバシーポリシー
新規取引希望の方へ
お問い合わせ
創業100周年記念